医療機器用蓄電池レムリアは、停電時や災害時など、商用電源が供給されない状況下でも医療機器への電力供給を維持することを目的として開発されたリチウムイオン蓄電装置です。従来の蓄電池は「人命に関わる医療機器には接続しないでください」という注意書きが必ずありましたが、レムリアは医療機器規格であるJIS T 0601-1に適合しているため、人工呼吸器などの人命に直結する医療機器にも安心して接続できる蓄電池です。

「国内唯一」の理由

医療機器用蓄電池レムリアはバックアップ電源としては「バッテリー式」に属し、さらにその中でも「蓄電池(ESS:Energy Storage System)」という分類に該当します。そして、この「蓄電池(ESS)」のカテゴリの中で、医療機器規格であるJIS T 0601-1に適合している製品は、現在レムリアのみです。この点が、レムリアが「国内唯一の医療機器用蓄電池」と言われる理由です。(ファイル番号:JQ10843 にて検索可能)

バックアップ電源とは

現在、様々な用途に対応する「バックアップ電源」が存在します。バックアップ電源とは、普段使用している主電源(商用電源・壁コンセント)が停電や故障などで使用できなくなった際に、代わりに電力を供給する装置の総称です。非常用電源、予備電源とも呼ばれます。

バックアップ電源は、電力供給が途絶えることで人命に関わる場合や、業務に重大な支障が出る場合に特に重要となります。例えば、病院の手術室や集中治療室(ICU)、データセンター、工場などが挙げられます。

バックアップ電源は、大きく分けて以下の種類があります。

  • バッテリー式(蓄電池[ESS]、UPSなど)
  • 発電機式
  • ソーラーパネル式
  • 燃料電池式

医療機器規格JIS T0601-1とは

医療機器用蓄電池レムリアは、JQA(一般財団法人 日本品質保証機構)によるJIS T 0601-1の認証を取得しています。これは、レムリアが医療機器として必要な安全性と基本性能を満たしていることを示しています。と同時に、JQAからSマーク(S-JQA)を取得しております。

JIS T 0601-1は、正式名称を「医用電気機器-第1部:基礎安全及び基本性能に関する一般要求事項」といい、日本産業規格(JIS)の一つです。この規格は、国際規格であるIEC 60601-1を基に作成されており、医療用電気機器の安全性と基本性能に関する一般的な要求事項を定めています。

簡単に言うと、「医療現場で使用される電気機器は、患者様や医療従事者にとって安全で、かつ適切に機能しなければならない」ということを定めた、非常に重要なルールブックのようなものです。

S-JQA(Sマーク)について

Sマークとは、電気製品の安全性確保を目的とした第三者認証制度によって付与されるマークです。具体的には、電気用品安全法を補完する形で、電気製品の安全性を第三者機関が客観的に評価し、適合性を認証した製品に表示されます。レムリアは、第三者機関としてJQA(一般財団法人 日本品質保証機構)にて認証を受けたのでS-JQAマーク認証機器として登録されています。

Sマークの意義

Sマークは、製造者や販売者自身ではなく、中立的な第三者認証機関(例:JQA(一般財団法人 日本品質保証機構)やJET(一般財団法人電気安全環境研究所)など)が製品の安全性試験と工場の品質管理調査を行い、その結果に基づいて認証を与える制度です。このため、消費者にとっては製品の安全性を判断する際の信頼できる指標となります。

SマークとPSEマークの違い

SマークとPSEマークは、どちらも電気製品の安全性を表すマークですが、以下のような違いがあります。

  • 法的義務: PSEマークは電気用品安全法で表示が義務付けられているマークです。一方、Sマークは製造者の任意で取得する認証です。
  • 認証機関: PSEマークは自己確認または登録検査機関による適合性検査で表示できますが、Sマークは必ず第三者認証機関による認証が必要です。
  • 安全性レベル: Sマークは第三者機関による厳格な審査を受けているため、PSEマークよりも高いレベルの安全性を保証するものとされています。

PSEマークとは

PSEマークは、"Product Safety Electrical appliance & materials"の略称で、日本語では「電気用品安全法」に基づく適合性表示です。電気製品が原因の火災や感電などの事故から消費者を守ることを目的としています。

電気用品安全法(電安法)とは、電気用品の製造、輸入、販売などを事業として行う際に、手続きや罰則などを定めた法律です。この法律に基づいて、電気用品の安全性確保のために技術基準が定められており、製造・輸入事業者は、その基準に適合した製品にPSEマークを表示する義務があります。

関連ページ

医療機器と一般蓄電池の違い

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

あああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああ

ああああああ

ああああああああああああああああ

あああああああああああ

あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ